これまでの道中を探れ! お遍路街道88箇所 徹底チェック
今回は通り過ぎるはずの道から見直したんだ。納得のいくまで確かめたくてね。

2003年4月30日
スライドショウ: [速い版] [遅い版]
まわった寺: なし
泊まった場所: 窪津漁港の倉庫

漁師のおじさんに魚を二匹もらったのよ、キンメダイとマアジ。
焼いて食べろと言われても、ガスバーナーしかないしなあ。
といってもせっかくなのでバーナーであーだこーだ焼いてみると、アジはいけた。
しかし、キンメダイがうまくいかず。
仕方なしに煮る事に決定。
ラーメンの残り汁に水を足し、味付けにゴマシオを。
この時点で気づく人は気づくだろうが、何がいけなかったって
黒ゴマを煮ると汁も真っ黒になるのよ、
その中にキンメダイがあったところで食欲的には0に限りなく近い。
ちょっとチャレンジして、ご馳走さまでした。
明日は足摺アタックです。
朝5時には歩き始める予定。
とうとうここまで来たのか。(普通の人より4日遅れ)
で、一句、

「天気予報 明日は晴れだと 言ったよね?」

漁港に来る途中民宿やってるおばさんと話こんでしまい、昼食をお接待されまして、
本日の足摺アタックは見送られました。
でも、おばさんの旦那と本来のお遍路道について語りあったんだが、
現在利用されているお遍路道は後から決められたものなので、相当正しくないようです。
まあ、利便性をとるか歴史をとるかは、まるで女と男の関係のようですな。
OHENRO & STREAMING MAGAZINE